<陶芸村の秋>
- 2017年11月09日
- ブログ
旧水野邸が陶芸村に移築されたので見に行きました。駐車場に着くと園内の樹木は紅葉の真っ盛りでした。陶芸館の右側2件目に旧水野邸があります。門構えが立派です。門をくぐると、こんな感…
▼続きを読む
旧水野邸が陶芸村に移築されたので見に行きました。駐車場に着くと園内の樹木は紅葉の真っ盛りでした。陶芸館の右側2件目に旧水野邸があります。門構えが立派です。門をくぐると、こんな感…
今日、越前市の叔父さんの法事に行きました。越前市と言っても今ひとつピンと来ません。やはり武生と言ったほうがピンと来ます。国道8号線を南に行くと日野山が見えてきます。日野山を見る…
台風の後、北陸道が通行止だったので高山を回って蓼科に行きました。長野県境は完全な紅葉でした。インターを降りてまず立ち寄ったのが、山下清の放浪美術館。右から見る時と左から見る時で…
昔、壺井栄の小説に柿の木のある家と言う小説がありました。貧乏人の子沢山の内容だそうですが、柿の木はほっといても実がなるので、農家なら必ず何本か柿の木があります。
我が家にも何…
あんのんで日替わり丼を注文しました。今日は、そぼろ丼です。見た目はイマイチですが、だし汁が入っていて食べやすかったです。食べ終えると腹八分になり、満足しました。変わった丼が食べ…
今年も福井市江上町にある宮ノ下コスモス公苑に行きました。年々広さが拡大し、広さが東京ドーム10個分の広さに約1億本のコスモスが咲いています。平日でも思ったよりも多くの人が来てい…
今日は子供の通う大学祭に行きました。会場は医師や看護師を目指す女子高生で一杯でした。学生さんに誘われてエイズ検査をしたところ、当然ながら陰性でした。外では模擬店が開かれていまし…
昨夜、外に出るとおぼろ月が出ていました。こんな歌ありましたね~。~おぼろ月夜~https://www.youtube.com/watch?v=xypadfQ3YbI
…
福井市と春江町の境にある興龍へ行きました。注文したのはスペアリブのせ刀削麺。刀削麺とは小麦粉の塊を包丁で削いで茹でる麺です。太くて平べったい麺ですが、コシがあって美味しかった。…
丸岡町坪江にある横山神社に行きました。横山神社は継体天皇が祭神として祀られている神社です。継体天皇は第26代の天皇で福井出身の天皇です。継体天皇の流れは第121代孝明天皇まで続…
久しぶりにタベルナピノリに行きました。注文したのはピノリランチ。まずサラダとスープとパンとジュース。サラダは新鮮で美味しかった。パンはもっちりした食感でした。メインのハヤシライ…
敬老の日に母を連れて若狭町の民宿に行きました。宿泊したのは神子にある潮屋です。テーブルに着くと刺身とサザエのつぼ焼きがありました。次に来たのが太刀魚の焼き物。肉厚で美味しかった…
今日も河和田のてつやに行きました。いつものごとく親子丼セットを注文。 蕎麦は前よりも白っぽい感じがしました。蕎麦の皮を剥いて実の部分だけをひいて蕎麦を打ったのだろうと思います…
白山比売神社参拝の帰り丸岡町の聚縁(しゅうえん)に行きました。注文したのはレバニラセット。ボリュームがあり味も良かったです。
…
エルパの店内で買い物をしていると、ショーケースの黒豆大福が目に留まりました。ついでにコーヒー大福も購入。どちらも130円。黒豆大福は滑らかなこし餡が最高で、黒豆の薄い塩味がとて…
ランチパスが無ければ行くことがないと思う河和田の山奥バルに行きました。注文したのは海老カレー。思った以上に待たされますが、のんびりした河和田の景色を見ると時間が止まっているよう…
先日大谷の薬水を飲みましたが、×でした。蛇口をひねって水汲みするので、溜まり水だったから美味しくなかったのだろうと思います。それならいつも湧き出ている泉を探して福井市次郎丸町に…
いろいろと食べ歩きしているうちに何が一番美味しいか考えるようになり、「水」が一番美味しいと思うようになりました。そこで実家の近くの「大谷の薬水」を汲みに行って飲みました。看板に…
友人のF君からオカベの麺を頂きました。どうもありがとうございます。早速茹でて食べてみましたが、麺自体に塩味が効いていてモチモチした食感でとても美味しかったです。今まで食べた麺の…
陸上競技中に臀部が痛くなり走れなくなった患者さんから、喜びの声を頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(// 0) {
…
【福井市/整体/パニック障害/自律神経失調症】Copyright (C) 2012 All Rights Reserved.