<今が旬のアジ丼>
- 2017年05月10日
- ブログ
アジは暖流にのって日本周辺を回遊し、季節を問わず漁獲されるがアジの旬は5~7月。今のアジは小さいけれども脂がのっていて美味しい。という訳でアジ丼が食べたくてくろ川に行きました。…
▼続きを読む
アジは暖流にのって日本周辺を回遊し、季節を問わず漁獲されるがアジの旬は5~7月。今のアジは小さいけれども脂がのっていて美味しい。という訳でアジ丼が食べたくてくろ川に行きました。…
以前からカラマヨ丼という名前が気になってシピィの1階にあるカメダ珈琲に行きました。注文したのはカラマヨ丼980円。ご飯の上に薄焼き卵が乗っていて、その上にマヨネーズのかかった唐…
今年はタケノコが裏作でさっぱり出ない。竹藪の伐採作業に疲れ、美味しいものが食べたくなりました。美味しいものといえば国道8号線沿いに「日本一美味、噂の店」というのがあったので行っ…
腰の右側が凝っていて、肝臓のスジも凝っている患者さんに油物を沢山食べていないか尋ねたところ、沢山食べてはいないという返事でした。酒は何を飲んでいるか尋ねたところ、発泡酒を飲んで…
22日にかんぽの宿知多美浜で行われた第2回従兄弟会に参加しました。4年ぶりの従兄弟会です。昨年リニューアルされていて、お風呂から穏やかな伊勢湾が眺められ気持ちの良い宿でした。伊…
昼休みに福井市のおさごえ民家園に行きました。おさごえ民家園は、江戸時代に建てられた県内の庄屋の家を移築したものです。まず城地家。大野市の蕨生に建っていた民家で、柱の太さが1尺2…
3年ほど前からパニック障害に悩んでいた患者さんから、喜びの声を頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(パニック障害と腰痛で)
私は市内に住む40代の男性…
越前町上野の本宅がふくいの伝統的民家に認定されました。本宅は江戸時代末期に建てられ、既に150年以上経っています。当時、陶の谷地区は茅葺きの家ばかりで最初の瓦葺の家だったそうで…
今年は開花してから2日で一気に満開になりましたが、その後少し寒くなったので今でも桜が見頃です。この前は足羽川の堤防に行ったので、今日は足羽山へ行きました。継体天皇も嬉しそうです…
今日は天気が良いので足羽山へ花見に行きました。まずは腹ごしらえにアルカンシェルへ行きました。店内からは足羽川の桜が見えて良い眺めです。
注文したのは鶏肉のコンフィ1280円
…
一人で足羽川の花見に行きました。今がまさに満開です。下を見ても桜の花びらがなく、ほとんど散っていません。近くで見ると、こんな感じです。大河ドラマに選ばれなかった由利公正の表情が…
シンシアリリィは、昔々松木屋という楽器店の跡に出来た小さな結婚式場のレストランです。地下にあります。注文したのはプレミアムランチ1.620円(ランパスなら1.080円)です。ま…
本日、頚椎症に悩んでいる患者さんが来院されました。後頭部の付け根(頚椎付近)に痛みがあり、病院でCTやX線を撮ると頸椎症の可能性があると言われたそうです。頚椎症には根本的な治療…
たまにローズカフェに行くと閉まっていることが多く、久しぶりに開店していたので寄ってみました。足羽山の桜も開花したので、桜にちなんで桜のモンブランと桜のブランマンジェを注文。まず…
<誕生日のメッセージどうもありがとうございます>
昨年の暮れから足を骨折したり、風邪が長引いたり、足の先が痺れるようになったり、老いを感じるようになりました。今までは過去…
鯖江市の8号線沿いにあるインドネパール料理のガネサに行きました。注文したのはレギュラーランチ。まずサラダが出てきました。キャベツにカレー風味のドレッシングがかかっていてインド風…
3年前から急に動悸が起きるようになり、いつ起きるか心配している患者さんが来院されました。頻繁に起きる訳ではないのですが、とっさに起きるそうです。病院ではパニック障害と診断されま…
この頃、福井も少し春めいて鯖江市の田んぼに菜の花が咲くようになりました。場所は鯖江市舟枝町です。秋の稲刈り後、田んぼに菜の花の種を蒔いて、菜の花が咲いた後それを鋤き込んで肥料と…
【福井市/整体/パニック障害/自律神経失調症】Copyright (C) 2012 All Rights Reserved.